VPN接続( リモートアクセス)2020年9月12日更新 |
本学総合情報センターがサポートする"SSL-VPN"を利用して、自宅や出向先 などから、インターネットで、伊勢原図書館が提供する文献データベースや電子ジャーナルにアクセスすることができます。 |
■SSL-VPNとは 学外(自宅や出張先等)から研究室にあるパソコン等に接続する際、暗号化された仮想回線を構築し、東海大学のネットワークを安全に利用することができる
手段です。 このたび伊勢原校舎独自のSSL-VPN送致が導入されましたので以前から利用されていた方も設定が変更となりますので手順
(伊勢原情報システム課のホームページの「以前から利用されていた方はこちら」)をご確認ください。 ■利用できる方 伊勢原校舎 、付属病院、付属東京病院、付属大磯病院及び付属八王子病院の教職員(出向中を含む)、大学院生、学生。 ■利用できる電子リソース 伊勢原図書館ホームページの「電子リソース選択メニュー」に載っているものは、ほとんど利用することができます。ただし、利用できないものもありますので、ご注意ください。 ●SSL-VPNで利用できない電子リソース ■利用のしかた 1. SSL-VPN接続をする自宅等のパソコンから、伊勢原情報システム課のホームページの「SSL-VPNの利用について」にアクセスします。
|
住所:〒259-1193 神奈川県伊勢原市下糟屋143
電話番号:0463-93-1121(内線2163)FA X:0463-91-3328